NEWS
【同性パートナーシップ証明制度】北海道富良野5市町村・登別市・江差町・幕別町、千葉県鎌ケ谷市、福岡県中間市・行橋市などでスタート
4月1日から北海道の富良野5市町村(富良野市、上富良野町、中富良野町、南富良野町、占冠村)や登別市、江差町、幕別町などで「パートナーシップ宣誓制度」がスタートしました。江差町は道内で初めて条例によって制度を定めています。
また、オホーツク総合振興局の北見地域定住自立圏の北見市、美幌町、津別町、訓子府町、置戸町の5市町が4月1日から「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」で連携を始めたそうです。
また、これとは別に、先月のこちらのニュースでお伝えしていたように、札幌市が音頭を取って旭川市や函館市、釧路市、室蘭市、登別市、帯広市、網走市、北見5市町、富良野5市町村など全40市町村が一斉に「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」に加入しました。北見市は「全国の自治体とともに誰もが住みやすいまちづくりを一層進めていきたい」としています。
* * * * * *
群馬県と東京都が「パートナーシップ宣誓制度」で連携協定を結び、4月1日から運用を開始しました。
群馬県から東京都に転居する場合、これまでは独身証明書などの書類をそろえた上で、再度東京都で宣誓手続きをする必要がありましたが、連携により、群馬県で交付された受理証明書を提出することで一部の必要書類の提出が不要となります。
協定ではほかに、住宅ローンの連帯債務や生命保険の保険金受取りなど受理証明書で利用できる都内の民間サービスを群馬県にも広げることを目指しているそうです。
群馬県はすでに栃木、茨城の両県と連携協定を結んだほか、「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」にも加盟しています。
県生活こども課によると、2020年の制度導入以降、解消したカップルも含めて74組が宣誓したそうです。
* * * * * *
4月1日から千葉県鎌ケ谷市で「パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」がスタートしました。
千葉県内では2019年に千葉市が導入して以降、6年間で14の市が制度を導入しました。鎌ケ谷市は県内15例目の制度導入市町村となります(なお、県としての制度導入はまだです)
届出を行なったカップルは、届出証明書、証明カードが発行され、住民票の続柄を「縁故者」に変えられるほか、市営住宅の申込みなどの行政サービスが利用できるようになります。
鎌ケ谷市では市内の中学校の制服を男女での区別がない仕様に変更するなどの取組みも進んでいるそうです。
* * * * * *
福岡県中間市で「パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。宣誓書受領証を提示すると、市営住宅への入居申込みができ、要介護認定や罹災証明書の代理申請なども可能になります。
また、行橋市では「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」が導入されました。
* * * * * *
Marriage For All Japanによると、これらのほかにも、鹿児島県いちき串木野市、岡山県玉野市、広島県世羅町などでも制度が導入されたそうです。
なお、Marriage For All Japanは「パートナーシップ制度導入自治体」の情報データベースページをリニューアルオープンし、制度導入自治体数が522となり、人口カバー率が92.57%に達したと発表しました。
これだけの自治体が同性カップルのパートナーシップも婚姻に相当すると認め、制度をつくって運用してくださっているというのは、本当にありがたいですし、感謝の念に堪えません。国も早く、同性カップルも婚姻制度を利用できるよう動いてほしいです(全国の高裁が違憲だ、早く法制化せよと裁定しています)
参考記事:
パートナー制、富良野5市町村で4月1日開始 転出入手続き簡素化(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141732/
幕別町パートナーシップ制度スタート、管内2例目 初日から1組登録(十勝毎日新聞)
https://kachimai.jp/article/?no=628940
旭川や北見など パートナーシップ宣誓制度の全国ネットに加入(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20250402/7000074473.html
引っ越しても“パートナーシップ宣誓”は有効 札幌市が全国的ネットワーク加入 性的少数者カップルの手続き軽減(北海道放送)
https://www.hbc.co.jp/news/f4cb6bc2604ba2eed018407a1d29a833.html
パートナーシップ宣誓制度で転居の手続きを簡素化 群馬県と東京都が連携協定(上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/644416
【鎌ケ谷市】平等に自分らしく、パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度が2025年4月1日スタート(Yahoo!)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bbfbfcf75a68af521d7e22564f1511a5dca64d6b
福岡県中間市で「パートナーシップ宣誓制度」開始…性的少数者のカップル対象、福岡県での導入は8市3町に(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/keyword/425396/
〈4月スタート〉パートナーシップ宣誓制度、運用開始 福岡・行橋、中間市など(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1334302/