NEWS
2025年3月
- 絞り込み:
-
2025/03/31
3月31日はトランスジェンダー可視化の日
3月31日はトランスジェンダー可視化の日です。当事者の方たちによるメッセージ動画が公開されたほか、特例法の問題点を議論する院内集会も開催予定です -
2025/03/31
【追悼】『将軍 SHOGUN』に主演し、70近くなってカムアウトしたリチャード・チェンバレン
1980年のドラマ『将軍 SHOGUN』に主演し、70歳近くなってからゲイであることをカムアウトしたベテラン俳優のリチャード・チェンバレンが亡くなりました -
2025/03/30
山形県米沢市で初のレインボーパレードが行なわれました
3月29日、山形県米沢市で初のレインボーパレードが行なわれました。米沢東高校の生徒が庄内レインボーマーチの開催に感銘を受けて企画し、地元の「虹をかける会」がサポートし、実現しました -
2025/03/28
【追悼】「一人パレード」を行なったキャンディ・ミルキィさん
【追悼】「一人パレード」を行なったキャンディ・ミルキィさん -
2025/03/28
【同性パートナーシップ証明制度】沖縄県で今日から制度がスタート
沖縄県で今日から「県パートナーシップ・ファミリーシップ制度」がスタートし、届出の受付が始まりました。三重県伊賀市が、続柄欄に事実婚カップルと同じ表記をする独自の「住民票」を4月から発行することを発表しました -
2025/03/27
デンマークをはじめ欧州の国々が米国渡航に警鐘、トランスジェンダーは入国拒否の恐れ
デンマークやフィンランドが、渡米を予定しているトランスジェンダーの国民に向けて、入国を拒否される可能性があると警鐘を鳴らしました -
2025/03/26
「KATSEYE」のララがカミングアウト
多国籍ガールズグループ「KATSEYE」のララがバイセクシュアルであることをカムアウトしました -
2025/03/26
多くの教科書で家族のあり方や性の多様性に関する記述が充実
来年度からの高校教科書の検定の結果が公表され、公民と家庭科の全ての教科書が性の多様性や男女共同参画について掲載するなど、家族のあり方や性の多様性に関する記述が充実していることがわかりました -
2025/03/25
【婚姻平等訴訟】一審を覆し大阪高裁でも違憲判決、5高裁で違憲判断が揃いました
「結婚の自由をすべての人に」関西訴訟の控訴審(二審)で、合憲だとしていた大阪地裁の一審判決を覆し、大阪高裁が明確な違憲判決を下しました。これで全国5つの高裁での違憲判断が揃いました -
2025/03/25
60年代の実話に基づくトランスジェンダー映画『ブルーボーイ事件』が今秋公開、監督は飯塚花笑さん
トランスジェンダーをめぐって1960年代に実際に起こった事件に基づく映画『ブルーボーイ事件』が制作され、今秋公開されることになりました。監督は『世界は僕らに気づかない』の飯塚花笑さんです -
2025/03/22
米国の動きに鑑みロイターが行なった企業アンケートでDEI推進に「変更なし」が77%に上りました
米国の企業の間でDEIの推進を見直したり撤退したりという動きが相次いでいるなか、ロイターが日本企業に対してアンケート調査を実施し、その結果、DEI推進に「変更なし」と答えた企業が77%に上りました -
2025/03/20
ハンガリーでプライドパレード禁止法が可決され、抗議としてレインボーカラーの発煙筒が焚かれました
以前からLGBTQを弾圧する政策をとってきたオルバン政権下のハンガリーで、プライドパレードを禁止する法改正が採択され、議場内に抗議のレインボーカラーの発煙筒の煙が焚かれました -
2025/03/20
【婚姻平等訴訟】愛知訴訟の原告が上告、次は3/25の大阪高裁です
「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟の原告が上告しました。3月25日には大阪高裁で二審判決が言い渡されます。唯一の合憲判断となった大阪地裁の判決が覆るのではないかとみられています -
2025/03/19
【同性パートナーシップ証明制度】北海道登別市・江差町、宮城県石巻市、東京都江東区、和歌山県白浜町・紀の川市が制度導入へ
北海道登別市・江差町、宮城県石巻市、東京都江東区、和歌山県白浜町・紀の川市が制度を導入することになりました。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/03/19
性別変更のために離婚を余儀なくされるのは違憲ではないと京都家裁
性同一性障害特例法の非婚要件があるために、現在の配偶者と離婚しなければ法的性別変更が認められないなんておかしい、違憲ではないかと京都家裁に申し立てが行なわれていましたが、京都家裁はこの訴えを却下しました -
2025/03/13
米下院で公聴会の議長がトランス女性の議員を男性扱いして批判されました
米下院で公聴会の議長がトランス女性の議員をミスジェンダリングして他の議員から批判を受け、それでも執拗にミスジェンダリングを続けたため、より強く抗議がなされ、議長は公聴会を突然終了…という騒動がありました -
2025/03/08
ペドロ・パスカルがトランスジェンダー支援のメッセージを投稿
世界的に知られる俳優のペドロ・パスカルが、SNSにトランスジェンダーを支援するメッセージをシェアし、88万もの「いいね」がつき、共感を呼んでいます -
2025/03/07
【婚姻平等訴訟】名古屋高裁判決「法律婚制度を利用できないのは違憲」
「結婚の自由をすべての人に」愛知訴訟の控訴審で名古屋高裁が「法律婚制度を利用できないのは違憲」だとする判決を下しました -
2025/03/05
同性ペアの雛人形を扱う人形店がニュースに
3月3日の雛祭りに際し、同性カップルの要望に応え、同性ペアの雛人形を売ったり注文を受けつけてくれる「鈴木人形」のことがニュースになっていました -
2025/03/04
3/4の「虹クロ」は当事者の子を持つ親が語り、メンターが涙する、感動的な回です
悩める10代のLGBTQがメンターに相談し、本音で語り合うEテレの「虹クロ」。3/4は、当事者の子を持つ親が初めて登場し、その我が子への想いにメンターが涙するという、感動的な回になっているようです -
2025/03/04
今年のアカデミー賞授賞式のクィア的見どころは?
今年はLGBTQの俳優も期待したほどはオスカーを獲得できませんでしが、オープニング・アクトで『ウィキッド ふたりの魔女』のシンシア・エリヴォとアリアナ・グランデが歌ったのはクィア的に素晴らしい名場面となりました -
2025/03/04
特定生殖補助医療法案の同性カップル排除について問題提起する連載記事が朝日新聞に掲載
同性カップルを対象外とする特定生殖補助医療法案について問題提起する連載記事が朝日新聞に掲載されました -
2025/03/02
東京マラソンにノンバイナリーのランナーが初参加
今回から東京マラソンの一般参加者の性別カテゴリーの選択肢にノンバイナリーが追加されました。内外の40名超のランナーがノンバイナリーと登録して参加しました -
2025/03/02
【同性パートナーシップ証明制度】大阪府豊中市が導入、北海道美唄市は来年度からの導入を検討
大阪府豊中市が3月から制度を導入しました。北海道美唄市は来年度からの導入を検討します。その他、全国の動きをお伝えします -
2025/03/01
レディ・ガガMV出演のダンサー・IGさんが国際同性婚
日本人として初めてレディ・ガガのMVに出演するという快挙を成し遂げたダンサーのIGさんが、国際同性婚したことをSNSで報告しました