NEWS

京大病院が同性パートナー間の生体腎移植を実施したことを発表

 京都大医学部付属病院は30日、今年5月に女性どうしのパートナー間で生体腎移植を実施したことを発表しました。生体臓器移植は原則として親族に限定されていますが、京都市でパートナーシップ宣誓していたことから、移植を認めたものです。

 
 京都大医学部付属病院によると、患者とドナーは京都市内で4年にわたって同居しており、2023年8月に京都市でパートナーシップ宣誓を行ないました。患者は2022年頃から慢性腎不全を患い、2023年に診察を受けた際、腎不全が進行して透析や腎移植が必要になると診断されました。そこで、パートナーの方がドナーになることを希望し、京大や移植学会の倫理委員会の承認を経て、手術で左腎臓を患者に移植することにしたそうです。移植手術は今年5月に行なわれ、術後3週間で退院、移植後の腎機能も良好で、お二人ともすでに社会復帰しているそうです。

 国内での生体臓器移植は、移植学会の倫理指針により、臓器売買につながらないようにすることなどを重視し、ドナーを原則「6親等以内の成人親族または3親等以内の姻族」に限定しています。親族外の場合は、有償提供ではなくドナーの自由意思によるものなのか、倫理委で厳しく審査されます。
 移植学会によると、過去にも同性パートナー間で移植事例はあったものの、公表されたケースは初めてだそうです。

 同日の記者会見で同病院泌尿器科の小林恭教授は「性的少数者であるという理由で移植医療を享受できないと諦めている患者さんにとって有益な前例になる。必要な手続きをしっかり踏めば、同様の例も可能だ」と意義を述べました。
 手術を受けた女性カップルは、同院を通じて「今までの実施例がない間柄の手術にもかかわらず、尽力いただき、無事手術を受けることができました。経過も良好で感謝しかございません。今回の移植の例を機に同様の境遇で移植ができないという判断の中であきらめていらっしゃる患者さんに、希望の光があたることになればうれしく思います」とコメントしました。


 これまで移植が親族に限られていたことから、臓器提供を諦めていた方たちもいらっしゃったことでしょう。なかには(親に勘当されたりして)頼れる親族がおらず、臓器移植さえ認められれば助かったのに、諦めてしまった…という方もいらっしゃったかもしれません…性的マイノリティでなければ助かったかもしれない命のことを思うと、胸が痛みます。しかし、今回、同性パートナーも晴れて家族と認められ、移植医手術も可能だということが明らかになりました。面会や手術同意だけでなく、医療現場が多様性を認めることの意義が、また一つ増えたかたちです。



参考記事:
京大病院 同性パートナー間で生体腎移植を実施公表(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20240930/2000088010.html

“同性パートナー間”の『生体腎移植』初実施 2人は京都市の「パートナーシップ宣誓制度」の受領証を受ける 京都大学病院(MBS)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1459421?display=1

同性パートナーで生体移植 京大病院が腎臓で実施、初公表か(共同通信)
https://nordot.app/1213402677831861139

同性パートナー間で生体腎移植=公表は初めて―京都大病院(時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024093000976&g=soc

同性パートナー間で生体腎移植を実施、倫理方針では親族間が原則…京都大病院で実施し既に社会復帰(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240930-OYT1T50104/

同性パートナー間の生体腎移植を実施 京大病院「有益な前例に」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240930/k00/00m/040/240000c

同性パートナー間で生体腎移植、京大病院  「希望の光があたれば」(朝日新聞)
https://digital.asahi.com/articles/ASS9Z2GYKS9ZPLBJ004M.html

ジョブレインボー
レインボーグッズ