NEWS
【結婚の自由をすべての人に】福岡地裁で違憲状態との判決が下り、全国5ヵ所の一審判決のうち4つが違憲判断となりました
6月8日、全国5ヵ所で展開されている「結婚の自由をすべての人に」訴訟の最後の一審判決となる九州訴訟の判決が福岡地方裁判所で下され、「憲法に違反する状態だ」との判断が示されました。上田洋幸裁判長は個人の尊厳と両性の平等に基づいて配偶者の選択などに関する法律を制定するよう定めた憲法24条2項に違反する状態だと指摘しました(東京地裁と同様です)
これで5ヵ所の一審判決が出揃い、札幌と名古屋が「違憲」、東京と福岡が「違憲状態」、大阪が「合憲(ただし、「同性婚の制度導入について法的措置が取られないことが将来的に違憲になる可能性はある」と立法府に注文)」という結果になりました。「結婚の自由をすべての人に」は「これだけ違憲判断が続く中で、「慎重に検討を要する」として、慎重に検討することを検討するだけ(実際は検討もしてない)国の姿勢は、許されるものではありません」とコメントしています。
九州訴訟の原告は、男性カップル2組と女性カップル1組です。2019年9月に福岡のまさひろさん&こうすけさんが訴えを起こし、2021年2月にこうぞうさん&ゆうたさんら残る2組が加わりました。九州訴訟では、幸福追求権を保障した憲法13条や法の下の平等を定めた14条、婚姻の自由を規定した24条に反すると主張していました。
原告の方たちに密着したテレビの特集や、新聞での特集が、判決の前日までに報道されていました。
まさひろさんとこうすけさんは子ども時代、「オカマ、ホモとかってネタにされていた。笑っていい存在だって社会全体でそういう雰囲気を出していた時代で、このことは墓場まで持っていくと感じていた」と語ります。「嘲笑の対象だった。ばれると自分も笑われる対象、仲間はずれにもなるし、家族にも受け入れられなかったら、自分の居場所、家庭もなくなってしまうって思っていたので、うまくうそを重ねて生きていたなと思います」
そんなお二人は2017年に交際を始め、2018年に福岡市でパートナーシップ宣誓を行ないました。「パートナーシップ宣誓制度」によって自動車保険で家族と同様の扱いを受けられる商品が増えるなど、いいこともありましたが、遺産の相続や扶養など、法的な家族でないと認められない制度が多く、「なにより、事故や病気など相手の身に何かあったら、『家族』として支えることができない。いつ壊れるかわからない幸せの上で暮らすことが、心の負担なんです」と語りました。家族や周囲に隠し続けることもしんどくなってきたといいます。
2019年、お二人は「結婚の自由をすべての人に」訴訟に加わることを決意しました。公開の法廷や会見で顔を出すことについて、こうすけさんは「本当に怖かったです」と振り返ります。「記者会見に臨んだ日の夜、明日からどんな対応、反応されるんだろうって寝られなくて。会見見たよって、応援しているから、と温かい声をいただいてよかったです」
記者会見を経て「気を張らず生活していけるようになった」とお二人は語ります。「ぼくたちはカップルですと関わっていくようになって、みんな周りの人たちは僕たちのことをパートナーどうしだ、カップルだ、夫婦だと認識してくれているので、今はすごく気を張らなくていい。自然体で、ありのままの状態で生きていけてる」。一昨年には「事実婚」の披露宴も挙げ、みんなの祝福を受けました。
お二人は、訴訟を起こしてから周囲の変化も感じていると語ります。
こうすけさんのお父さんは、原告になることを伝えると「目立つことはしなくても、誰かやれる人がやればいいのでは」と渋ったといいます。それでも、訴訟が進むと、「裁判官は私と同じ世代だから、私が話した方が伝わる」と言って、証人として出廷してくれたそうです。友人や会社の同僚は、他の地裁での判決や同性婚の話題がニュースになると連絡をくれるそうです。傍聴席には、当事者以外の家族連れや高齢者も見かけるようになりました。「自由研究のテーマにする」と話してくれた小学生もいたそうです。
熊本市で暮らしているこうぞうさんとゆうたさんは、2002年に出会って間もなく、おつきあいするようになり、一緒に暮らしはじめました。ゆうたさんが大学を卒業して熊本を離れることになったとき、一度別れたのですが、お互いに「一生をともにする相手はこの人しかいない」と感じ、再び一緒に暮らすようになったそうです。お二人は「人生を共に生きたい」と、結婚の権利を強く願ってきました。こうぞうさんは「お互い何かあった時、相続の問題、パートナーシップじゃ何もならないし、事故や病気で片方の意識がない時に家族としては病院で扱ってもらえない場合もある」「結婚という選択肢がないことで人生のロードマップを描く機会が奪われたとも感じている」と語ります。お二人は「結婚の自由をすべての人に」九州訴訟が始まったのを知って、2021年から原告に加わり、裁判を闘ってきました。
そんななか、今年2月、岸田首相は同性婚を認めると「社会が変わってしまう」と発言しました。こうぞうさんのお母さんは、岸田首相に手紙を書き、「ふたりの住む家にたまに訪ねていきますが、そこにはごく普通の家庭があります。本当に仲良く暮らしています。総理が社会が変わると言われるのは、どんな風になるのか、私は理解できません。もし総理の息子さんが私の息子と同じ同性愛者だったら、総理は気になりませんか。どうにかしてやりたいと思われるでしょう」と綴りました。お母さんだけでなく、お姉さんも岸田首相に手紙を書き、「人が誰を好きになるかによって、堂々と差別されていいわけがありません」「若い人たちが『社会で認められていない存在なんだ』と孤独に傷つくことが何より悲しいです」と訴えたそうです。
こういった家族の応援は、こうぞうさんたちが原告を続ける上で大きな支えになっているそうです。「僕らがどれだけ周囲にカミングアウトできたり、何を言われても結婚したいという気持ちがあったりしても、家族が反対していれば原告になるのは難しかったと思います」「逆に、どれだけ嫌なことを言う人がいても、いちばん近い家族が味方でいてくれるのが何より心強いです。だから、(性的マイノリティの人たちの)家族には、葛藤を感じ、時間がかかったとしても、味方でいてあげてほしいなと思います」
こうぞうさんは九州でも、より踏み込んだ違憲判決が出てほしいと願っていました。「社会は目まぐるしく変化しており、同性婚の法制化を要請していると僕は思っています。司法には一日も早い法制化のために動いてほしいです」
こうぞうさんのお母さんも、手紙の最後にこう書きました。「ひとりひとりの人が望む、幸せに暮らしていけるような日本にしてください。同性婚を法制化してください。どうかお願いします」
こうした原告の方たちや周囲の方たち、弁護団、支援者の方たちのおかげで、(名古屋地裁ほど胸がすくような判決ではなかったかもしれませんが)福岡地裁は「違憲状態」であるとの判断を示し、国に同性婚法制定を促してくれました。まだ高裁へと続きますが、ひとまず、これまでの尽力に感謝申し上げます。
このあと、記者会見が行われます(YouTubeライブで配信されますので、どなたでもご覧いただけます)
判決の詳細は、CALL4に掲載されています(下のほうの【九州(福岡)】判決要旨【九州(福岡)】判決全文をご覧ください)
今回の判決の詳細や意義など、またのちほどお伝えします。
参考記事:
同性婚を認めないのは違憲状態と判断 福岡地裁(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230608/5010020522.html
同性婚認めないのは「違憲状態」福岡地裁が判決、3組の同性カップルが国に損害賠償求めた裁判(RKB毎日放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/531991?display=1
同性婚認めない規定「違憲状態」 全国5件目の同種訴訟で福岡地裁(共同通信)
https://nordot.app/1039365110866428232
同性婚巡り5件目判決=原告の賠償請求は棄却―先行訴訟、憲法判断分かれる・福岡地裁(時事通信)
https://sp.m.jiji.com/article/show/2959281
同性婚認めぬ規定「違憲状態」 福岡地裁、賠償請求は棄却(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE081680Y3A600C2000000/
「家族の形は国が決めるものじゃない」同性婚求めた全国5訴訟で8日に福岡地裁が“最後の判決”(RKB毎日放送)
https://rkb.jp/contents/202306/202306076365/
「不利益想定しがたい」に救われた 同性婚訴訟、当事者が感じる変化(朝日新聞)
https://digital.asahi.com/articles/ASR6761YZR66TIPE02F.html
「家族になりたい」判決を前に同性カップルの願い【熊本】(日テレ)
https://news.ntv.co.jp/nnn/100eepn6ko37es39ixe
「岸田首相、同性婚を法制化してください」原告の母が手紙で訴えたこと【結婚の平等・九州訴訟】(ハフポスト日本版)
https://nordot.app/1038940529998693164?c=516798125649773665