NEWS
2020年11月
- 絞り込み:
-
2020/11/29
11/30夜にNHKで「魂の解放!LGBTパレードはこうして生まれた」という番組が放送されます
11/30放送のNHK『逆転人生』で、伝説の活動家・南定四郎さんがフィーチャーされます。題して「魂の解放!LGBTパレードはこうして生まれた」だそうです。 -
2020/11/29
「沖縄のLGBTQ制度 いまとこれから」をテーマにピンクドット沖縄2020がオンライン開催されました
11月28日(土)、ピンクドット沖縄2020が「沖縄のLGBTQ制度 いまとこれから」をテーマにオンラインで開催。人権をより広く認める社会の実現を訴えました。 -
2020/11/28
茅ヶ崎市、東かがわ市が同性パートナーシップ証明制度導入へ、高知市はLGBT支援宣言
神奈川県茅ヶ崎市が来年4月から、香川県東かがわ市は来年1月から同性パートナーシップ証明制度をスタートさせます。高知市では24日、「高知市にじいろのまち宣言」が発せられました。 -
2020/11/27
一橋大学アウティング裁判二審判決についてLGBT法連合会が「今回の判決をもって一橋大学が何ら対応を講じないことは断じて許されることではない」との声明を発表しました
11月26日、LGBT法連合会は、一橋大学に安全配慮義務等の瑕疵がなかったとする高裁判決を「極めて遺憾である」「今回の判決をもって一橋大学が何ら対応を講じないことは断じて許されることではない」とする声明を発表しました。 -
2020/11/26
婚姻平等の実現を求める第2回院内集会が開催され、約28,000人もの方々が視聴しました
11月26日(木)、国会議員の方々に結婚の平等の早期実現を求めるための2回目の院内集会が開催され、約28,000人もの方々が視聴し、同性婚実現への熱い思いを感じさせました。 -
2020/11/25
一橋大学アウティング裁判の控訴審判決が下され、アウティングは「許されない行為」であるとの判断が示されましたが、大学側の責任は認められませんでした
一橋大アウティング事件裁判の控訴審判決が11月25日、東京高裁で言い渡され、村上正敏裁判長は、今回のアウティング自体については人格権やプライバシー権を著しく侵害する「許されない行為」であるとの判断を示しましたが、一方でアウティングや転落死が大学側の「安全配慮義務違反により発生したとはいえない」として控訴を棄却、損害賠償請求は認めませんでした。 -
2020/11/24
足立区が同性パートナーシップ証明制度を来年度から導入することを発表しました
11月24日、足立区の近藤弥生区長が同性パートナーシップ証明制度を2021年度から開始することを発表しました。白石区議の差別発言から2ヵ月で、こんなに早く実現したことに、賞賛の声が上がっています。 -
2020/11/23
レスリー・キー&ジョシュアさんが結婚披露宴を開催、小室哲哉さんの演奏で入場するなど本当に豪華なイベントとなりました
11月22日(いいふうふの日)、レスリー・キーさん&ジョシュアさんが結婚披露宴『WE ARE THE LOVE JOSHUA OGG & LESLIE KEE Wedding Party & Special Live with Friends』を開催。お二人の入場の際、なんと小室哲哉さんが「CAN YOU CELEBRATE?」を演奏したそうです。 -
2020/11/22
三重県が新条例に同性パートナーシップ証明制度を盛り込む意向を発表、高校生も制度導入を求める署名を提出
三重県の鈴木知事が20日、今年度中の制定を目指すLGBT新条例に同性パートナーシップ証明制度を盛り込む意向を表明しました。同日、県内の高校生有志が制度導入を求める署名を提出していました。 -
2020/11/19
日系大手企業を含む全134社が婚姻平等への賛同を表明しました
11月18日、「Marriage For All Japan ー結婚の自由をすべての人に」「LGBTとアライのための法律家ネットワーク(LLAN)」「虹色ダイバーシティ」の3団体が共同で、同性婚(婚姻の平等)の実現に向けて賛同企業を可視化するキャンペーン「Business for Marriage Equality」を立ち上げました。日系大手企業を含む全134社が婚姻平等への賛同を表明しています。