NEWS
2019年2月
- 絞り込み:
-
2019/02/28
【一橋大学アウティング裁判】 訴えを棄却する判決に対し、「アウティングが不法行為であるかどうかという判断すらしていない」「学校や職場における当事者の安全に関わる問題だ」など批判が噴出
2月27日、ゲイであることを同級生に暴露された後、差別を受ける不安から心身に変調をきたし、学校の相談室に相談するも性同一性障害のパンフレットを渡されるなど理解ある支援を受けられず、最終的に校舎から転落して自死した一橋大法科大学院の男子学生の両親が大学に損害賠償を求めて起こした裁判の判決が下り、遺族の訴えが棄却されました。 -
2019/02/27
三重県が職員や企業に向けた多様なSOGIについてのガイドラインを策定、都道府県としては初
多様なSOGIについての理解を深め、適切に行動してもらえるよう、三重県は2月26日、職員向けのガイドラインを策定したと発表しました。都道府県では初となります。 -
2019/02/26
沖縄県浦添市が同性パートナーシップ証明やLGBT差別禁止を含むセクシュアルマイノリティに特化した全国初の条例を制定することになりました
沖縄県浦添市が同性パートナーシップ証明やSOGIによる差別の禁止などを盛り込んだ「性の多様性を尊重する社会を実現するための条例」の策定を進めていることが明らかになりました。 -
2019/02/25
アカデミー賞はクイーンのライブで幕を開け、『ボヘミアン・ラプソディ』が最多受賞を果たしました
2月24日(現地時間)、LAハリウッドのドルビー・シアターで第91回アカデミー賞授賞式が開催されました。クイーン+アダム・ランバートのライブパフォーマンスで華々しく幕を開け、『ボヘミアン・ラプソディ』が、主演男優賞、音響編集賞、録音賞、編集賞の4部門でオスカーに輝き、最多受賞となりました。 -
2019/02/24
宮崎市が6月にも同性パートナーシップ証明制度を導入
宮崎市が、同性パートナーシップ証明制度を6月にも導入する方針を固めたことが2月23日、明らかになりました。宮崎県では初、九州では4例目(沖縄も含めると5例目)となります。 -
2019/02/24
神奈川県小田原市が4月から同性パートナーシップ証明制度を導入、県内2例目
神奈川県の小田原市は2月22日、同性パートナーシップ証明制度を4月から導入すると発表しました。神奈川県では横須賀市に次いで2例目です。 -
2019/02/23
ダボス会議で世界的な企業7社が「世界のLGBTIの平等に向けたパートナーシップ」を設立
世界経済フォーラム(ダボス会議)で、アクセンチュア、ドイツ銀行、EY、マスターカード、マイクロソフト、オムニコム、セールスフォース・ドットコムの7社が発起人となり、「世界のLGBTIの平等に向けたパートナーシップ」を立ち上げました。 -
2019/02/22
台湾が同性カップルに結婚とほぼ同等の権利を認める特別法を閣議決定、5月24日施行を目指す
台湾の行政院(内閣)は2月21日、同性カップルの婚姻を法的に保障する特別法案を閣議決定しました。立法院(国会)での審議を経て5月24日の施行を目指します。 -
2019/02/22
映画『サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-』、本日公開
アメリカにおいて黒人でクィアであるということがどんなにハードかということを、リアルにドラマチックに描いたミュージカル映画『サタデーナイト・チャーチ -夢を歌う場所-』が2月22日から全国ロードショー公開されます。 -
2019/02/21
米航空会社が、男/女以外の性別の選択肢を導入する方針を明らかにしました
米航空業界団体「エアラインズ・フォー・アメリカ」は、利用客が航空券を予約する際の性別の申告について、男/女以外の新しい選択肢を導入することを決めました。