NEWS
2018年3月
- 絞り込み:
-
2018/03/28
中学の道徳の教科書にLGBTのことも載るようになりました
来年4月から使われる中学校道徳の教科書の検定の結果が発表され、8社中4社がLGBTに触れていることが明らかになりました。 -
2018/03/27
NTTが同性も配偶者として認める制度を大幅に拡充、扶養手当や単身赴任手当、育児休暇、介護休暇なども
通信最大手のNTTは、グループ全社を対象として、来月から同性のパートナーも配偶者として認め、手当や休暇の制度を大幅に拡充する方針を固めました。 -
2018/03/23
今年もダイヤモンド社から『Oriijin(オリイジン)』が発売されました
3月23日、ダイヤモンド社から『Oriijin(オリイジン)』の第2号となる2018年版が発売されました。 -
2018/03/22
同性結婚している米女優シンシア・ニクソンがNY州知事選出馬へ
米ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ(SATC)』のミランダ役として有名な女優のシンシア・ニクソンが3月19日、ニューヨーク州知事選挙予備選に出馬することを表明しました。9月の民主党予備選で現職のクオモ州知事と党の候補者指名を争い、11月6日の本戦で勝てば、女性としてもLGBTとしても初のニューヨーク州知事となります。 -
2018/03/21
世田谷区が全ての区立中学で性別にかかわらず制服を自由に選択できるよう検討へ
東京都世田谷区が、トランスジェンダー等の生徒への配慮として、全ての区立中学で、性別にかかわらず制服を自由に選択できるよう検討を始めることが明らかになりました。 -
2018/03/20
性的マイノリティの高校生の約1/3が自傷を経験していることが明らかになりました
三重県の高校生およそ1万人を対象にジェンダーやセクシュアリティに関する調査が行われ、LGBTの生徒のうち約半数が周囲の偏見を感じており、約6割がいじめ被害に遭ったことがあり、3人に1人が自傷行為を経験するなど、深刻な実態が浮き彫りになりました。 -
2018/03/19
千葉市が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討
3月15日の千葉市議会で、市民団体から陳情があった同性パートナーシップ証明制度についての継続審議が決まり、熊谷俊人市長も前向きな姿勢を示しました。 -
2018/03/14
第2回レインボー国会が開催され、東京2020大会が「多様性の祝祭」となるよう、スポーツ界でのLGBT差別解消に向けた議論が行われました
3月13日(火)、衆議院第1議員会館B1大会議室で第2回レインボー国会が開催され、スポーツ界におけるLGBT差別解消に向けた議論が展開されました。 -
2018/03/11
大阪市の同性パートナーシップ証明制度は9月までに施行、企業向けガイドラインも作成
吉村洋文大阪市長は9日、市の同性パートナーシップ証明制度を9月までにスタートさせる意向を示しました。併せて民間企業向けの指針(ガイドライン)も作成するそうです。 -
2018/03/09
アメリカ全土での結婚の平等を勝ち取った弁護士のエヴァン・ウォルフソン氏が来日します
アメリカ全土で同性婚が認められるようにと32年もの長きにわたって尽力してきたゲイの弁護士、エヴァン・ウォルフソン氏が来日します。 -
2018/03/08
第90回アカデミー賞でトランスジェンダー映画『ナチュラルウーマン』が外国語映画賞に輝きました
第90回アカデミー賞で、トランスジェンダー映画『ナチュラルウーマン』が外国語映画賞を受賞し、また、オープンリー・ゲイのジェームズ・アイヴォリーが脚色賞に輝きました。 -
2018/03/06
厚労省がホルモン療法を併用する性同一性障害者について性別適合手術の保険適用外とする方針を固めました
今年4月から性別適合手術に公的医療保険が適用されることになっいましたが、厚生労働省は5日、ホルモン療法を実施している人は原則、保険の適用外とすることを決定しました。 -
2018/03/04
東京都世田谷区で、LGBTと外国人への差別を禁じる条例が成立しました
3月2日、世田谷区議会でLGBT(性的マイノリティ)と外国人への差別を禁じる「多様性を認め合い男女共同参画と多文化共生を推進する条例」が成立しました。 -
2018/03/03
東京都が2020年に向けてLGBT担当部署を立ち上げる意向を表明、2018年度内に条例も制定
東京都が2020東京大会に向けて、五輪憲章の理念に沿ってあらゆる差別をなくしていくため、LGBT(性的マイノリティ)を担当する部署を立ち上げることを明らかにしました。 -
2018/03/02
大阪市が同性パートナーシップ証明制度の導入を検討すると発表
大阪市の吉村市長は3月1日、市議会の代表質問で、自治体が同性カップルを公的に認める同性パートナーシップ証明制度の導入を検討したいという考えを示しました。