NEWS

名古屋大学内に日本初のジェンダー専門図書館「ジェンダー・リサーチ・ライブラリ」がオープン、オールジェンダートイレも設置

 11月1日に名古屋大学内に日本初のジェンダー専門図書館「ジェンダー・リサーチ・ライブラリ」がオープンし、トランスジェンダーの方などに配慮したオールジェンダートイレも設けられることが発表されました。

 「ジェンダー・リサーチ・ライブラリ」は、「男は仕事、女は家庭」といった社会的につくられた性「ジェンダー」に関する書籍や資料約4万点を収蔵する図書館で、ジェンダー問題に関する研究や情報発信の充実を図ることを目的に設立されます。一般の方も利用でき、大学発の新たな取組みとして注目を集めそうです。
 施設は2階建て(延べ床面積約840平方メートル)で、図書館と研究スペースで構成されます。女性の人権運動の歴史や性差をめぐる社会問題を扱った本、同性愛者の女性が書いた日記などが収蔵されるそうです。
 施設内のトイレは全て個室で、各階に3室ずつ計6室あります。うち4室が性別を問わないオールジェンダートイレで、2室を女性優先にするそうです。
 トイレ前の壁面には人をかたどったレリーフが並びますが、よく見ると、ひげをはやしたスカート姿の人やズボンをはいた女性もいて、性の多様性を表現しているのが特徴です。トイレのドアにも同様に、ワンピースを着た男性やズボンをはいた女性を表現したイラストが描かれます(右写真)※
 こちらを設計・デザインしたのは福岡市の設計会社「環境デザイン機構」の馬詰菜央さんら。馬詰さんは「問題提起の場となれば」と、環境デザイン機構の佐藤俊郎社長は「ジェンダー専門の図書館は日本では初めてだと思う。性の違いとは何か。ジェンダーを考える入り口にしたい」と語っています。
 名古屋大男女共同参画センターの榊原千鶴教授は「施設のコンセプトは、蔵書だけでなく建物全体を通してジェンダー問題への意識を高めてもらうこと。トイレはいちばん象徴的で、当事者ではない人も性的少数者について考えるきっかけにしてほしい」と語っています。名古屋大は今後、学内の他の施設でもオールジェンダートイレを設けるかどうかを検討していくそうです。

※オールジェンダートイレのサイン(トランスジェンダーに配慮した表現)をめぐっては当事者から様々な声が上がっていて、例えば男性の特徴(ズボンなど)と女性の特徴(スカートなど)を半々に併せ持つようなサインについては「あしゅら男爵のよう」「キメラ」だと批判する声もありました。今回のサインも、頭が男性で首から下が女性、またはその逆、といったデザインになっており、これがトランスジェンダーの方たちに歓迎されるかというと…甚だ疑問です。こちらの記事でもご紹介しましたが、2015年、香川県高松市の市民団体PROUDが「どんな性別の方でも使えるトイレのマーク」としてどういうものがよいかをコミュニティ内で募集しており、結果、レインボーカラーなどLGBTを強調したものではない、誰もが使えるマークが採用されています。大阪大学京都精華大学のオールジェンダートイレのサインも、性別を特定しないニュートラルな表現になっています。
 
 積極的に性的マイノリティ支援に取り組み、アライとして認知されている大学としては、2004年にジェンダー研究センターを立ち上げて先進的な取組みを見せてきた国際基督教大学や、今年、性的マイノリティ学生を支援する「GSセンター」をオープンさせた早稲田大学、つい先日、PRIDE指標2017授賞式でP(行動宣言)部門のベストプラクティスを受賞した筑波大学などが挙げられます。
 



参考記事:
<名古屋大>多様な性、配慮のトイレ…ジェンダー研究施設に(毎日新聞)
名古屋大に「ジェンダー図書館」11月開館 性差考えるデザイン 福岡市の会社が設計「問題提起の場に」(西日本新聞)

ジョブレインボー
レインボーグッズ