FEATURES

レポート:レインボーフェスタ!2022(1日目)

10月8日・9日、3年ぶりに大阪のレインボーフェスタ!がリアル開催され、2万人の来場で賑わいました。広場にはたくさんのブースが並び、ステージでは次々にパフォーマンスが繰り広げられ、2日目には雨の中パレードも行なわれました。島谷ひとみさんらが出演した1日目の模様をレポートいたします。

 2006年に関西レインボーパレードが初開催され、以降、2012年まで御堂筋を行進するパレードが行なわれていましたが、2013年からは会場を扇町公園に移し、名称も「レインボーフェスタ!」と改め、今のようなフェス&パレードのかたちになりました。2018年には初の2days開催となり、はるな愛さんが登場するなどして盛り上がりましたが、2019年は台風の影響で1日目が中止に…(2日目は盛大に開催されました)。そして2020年からはコロナ禍の影響でリアル開催が叶いませんでした。ようやく今年、満を持して、3年ぶりにレインボーフェスタ!が扇町公園に帰ってきました。主催者のみなさんの感慨もひとしおだったことと思います。
 

 2022年10月8日(土)、暑すぎもせず、雨も降らず、いい感じのイベント日和でした。
 扇町公園にはたくさんのブースが所狭しと並び、入り口にはTRPのような大きなゲートも設けられていました(検温と手指消毒が実施されていました)
 たくさんあって全部は紹介できず、申し訳ないのですが、多彩な企業や団体のブースをご紹介します。

二丁目などでもキャンペーンを展開している「SKYY」。アキコ・カーダシアンさんとアマポーラ・サン・パンデミックさんがおもてなし

アンジェリーナじゅり子さんもいらっしゃいました

マッチョ男子が筋トレを教えてくれてたのは大阪のLGBTQ支援企業「アカルク」のブース。

今年天満橋にオープンした「プライドセンター大阪」。今後、車での出張も始めるそうです

南紀白浜アドベンチャーワールドを運営する株式会社アワーズ。11/6の那智勝浦のレインボーフェスタでもパンダのすみれちゃんが登場するそうです!

「僕らの移住生活」でおなじみ、三重県伊賀市に暮らすゲイカップルのお二人です

「結婚の自由をすべての人に」関西訴訟のみなさん。頭が下がります

長年、実直に活動を続けてきた老舗の団体「G-FRONT関西」のみなさん

長年、LGBTQのイベントにブースを出展してきた文房具のCASSAROSさん。今回はファイルの穴開けの時に出る小さな丸い廃材をレインボーの何かに使おうという提案をされていました

京都のプライドにも多大な支援をしていた三洋化成のみなさん。今回もマスクに貼れるレインボーシールをプレゼントしていました

岸和田の産婦人科医や助産師さんによるブースでは、和歌山に続き、輪投げが行なわれていました

大勢のスタッフが来られ、スキンケアの相談に乗ったりしていた資生堂さん

IKEAも展示型のブースを出展し、目を引いていました

更衣室の問題でジムを利用できないトランスジェンダーの方などにもボディメンテナンスの機会を、という活動をしている「Ninaru」のトレーナーさんが、青空ストレッチをやっていました

LGBT-Allyプロジェクトでもブース出展させていただきました
 
 11時からステージでパフォーマンスがスタートしました。
(※ブース取材と並行して、でしたので、ステージパフォーマンスも全部は紹介できなかったのですが、ご了承ください)
 トップバッターはオーロランドのみなさん(ゲイアイドルグループ「Gay(i)ly」としてクレジットされていましたが、名前が変わったようです)。元気なパフォーマンスを披露してくれました。
 そのあと、実行委員の方たちがMCとしてご挨拶。「すでに泣きそうです…」と語っていました。
ポップでキュートなパフォーマンスを見せてくれたオーロランドのみなさん

MCのお二人

 OUT JAPANにもいろいろご協力いただいている元警察官のKOTFE(コッフェ)さん。大勢のファンの方たちが応援するなか、オリジナル曲を数曲披露。最後に、イベントに携わった皆さんへの感謝の言葉を述べていました。
KOTFEさんと、そのステージを見守るパートナーのKANEさん

 4オクターブの音域、侘び寂びと力強さを兼ね備えるスーパーサラリーマン・KOHEYさん。本当に歌が上手くてスゴい!と思いました。
KOHEYさん

 虹組ファイツのみなさん。パレードやレインボーフェスタになくてはならない存在という感があり、ひさしぶりに見れてうれしかったです。Fantasia×Fantasyのお二人や最先端ガールズのぴこたんさんとのコラボ・ライブもあって、よかったです。
虹組ファイツのみなさん

虹組ファイツ、Fantasia×Fantasy、最先端ガールズのみなさんの合同ステージ

 こちらもすっかりレインボーフェスタ!のレギュラーとなった感のあるTEN6のみなさん。4年ぶりでした。このライブの後、Japan Pride Networkのみなさん(さっぽろレインボープライド、トランスマーチ、金沢レインボープライド、名古屋レインボープライド、京都レインボープライドパレード、ももにじ岡山)の方々がステージに上がり、スピーチしました。
TEN6のみなさん

 
 なにわQueensのみなさんのショーの時には、ステージ前がものすごい人だかりに。イルローザさん、雄大と書いてゆうたさん、キラキラさん、ベビー・ヴァギーさんの4名のクイーンさんが、めくるめく、素晴らしい、個性豊かなショーを繰り広げ、会場のみなさんを魅了しました。
ベビー・ヴァギーさん

キラキラさん

イル・ローザさん

雄大と書いてゆうたさん

なにわQueensラストのショーは「もぐらたたき」
 
 八方不美人のみなさんのライブは、いつも以上に気合いを感じさせる素晴らしいパフォーマンスでした(金沢ではお二人だけだったので、全員揃ってのライブを聴いたのはTRP以来かも)。力強い歌声が会場中に響き渡っていました(音響もとてもよかったです)

八方不美人のみなさん

 そして1日目のトリを飾る島谷ひとみさん。2019年に台風の影響で1日目が開催中止となり、大阪に来ていながら歌うことができなかった島谷さんは、目の前で悔し泣きしているスタッフの方の姿に「アフターとかないの?」と尋ね、バナナホールで開催されていたゲイナイトにサプライズで登場するという「神対応」を見せました。その次の年も、その次の年も、レインボーフェスタ!出演を快く承諾していたものの、コロナ禍で開催されず…ようやく今年、扇町公園のステージに立つことができたのです。『Perseus-ペルセウス-』では自ら二丁目で流行ってる合いの手を披露し、レインボーフェスタ!のテーマソングである『YUME日和』や、代表曲『亜麻色の髪の乙女』も歌ってくれて、本当に素晴らしいライブでした(記録写真を撮っていたスタッフの方が号泣してました)。ライブ自体は撮影NGだったのですが、島谷さんがステージ上から撮った集合写真をご紹介します。

 こうして大盛況&大成功のうちに1日目のイベントは幕を閉じました。

 2日目も、KANZAN☆JITTOKU(笹野みちる&ホッピー神山)、オバチャーン、H-Pag!、新虹、天道清貴さんらが出演し、パレードも開催されました(が、途中から雨が降ってきて…大変だったようです)
 カンテレのニュースによると、過去最多の2万人が来場したそうです。よかったですね。
 
 来年もまた、扇町公園でレインボーフェスタ!が盛大に開催されることを期待します。
 
(取材・文:後藤純一)

ジョブレインボー
レインボーグッズ
Loading...